JNTrainWM and for Today ver1.21公開です
NextTrain互換アプリである、JNTrainのバージョンアップです。
まだいくつかバグが。落ちてしまうバグがいくつかあったので、できるだけダウンロードしてください。
ダウンロードはこのページからお願いします。
ぬるもでら倉庫
変更内容は以下の通り。
[2008/11/15 ver 1.21]
JNTrainWM
・アラームセット画面にて、駅名と方面情報が表示されていなかったバグの修正
・到着時刻にてアラームがセットできるようにメニュー追加
・到着駅リストにてアクションボタン押下で、乗り換え操作
・現在の曜日に適合するデータが存在しない場合、落ちるバグの修正
・終電以降の--:--の行を選択すると落ちるバグの修正
Todayプラグイン
・Todayにて左右キーをOFFにするオプションの追加
・Todayにアイコンを表示しないオプションの追加
バグ関連
いくつかコメントあがっていたので、一気にデバッグしました。
土日祝日など、運行のない路線の場合に、データがない曜日を表示すると落ちていました。 完全に考慮不足だったのですが、あるんですねぇ、そういう路線。 てな訳で、表示の際に表示対象の時刻表がないにもかかわらず、表示を行おうとしていたのでいわゆるヌルポで落ちてました。 内部処理にてダミーの時刻表をデフォルトで作成するようにしておいて落ちなくしていますが、0:00分発の列車が一つだけ表示される仕様に。 見栄え悪いですけどこんなもんで勘弁してください。
アラーム
到着時刻一覧からもアラーム設定できるようにしています。 右メニューの「アラーム」が「アラーム(発車時刻)」「アラーム(到着時刻)」の2つになっています。 列車に間に合うようにというよりかは、列車に乗ったのち、居眠りにて乗り過ごし防止にアラームをかけるような用途でしょうか。 確かに自分はこっちの用途のほうが多いような気がする。
あと、ちょっとしたことですが、到着時刻の一覧にて選択状態で、アクションボタンで時刻表の乗り換えによる切り替えができるようにしています。
Today関連
JWezで対応していた、アイコンの非表示と、キーの無効化のオプションを追加しています。
アイコン非表示で、少しだけ表示エリアが広くなります。
キー無効化のオプションは、アドエスなどの機種で、左右キーを着発信履歴に割り当てた際に、下キーで右キーのコードが同時に発生してしまう現象への対応です。 いまだに自分の中では納得しきれないなぁ。 SHARPの開発陣は何を考えているのやら。 しかもユーザの間でも意外と知られていないという。 マニュアルに書いておいてほしいですね。
ふぅ、なんだかんだで、まだまだいじる個所が尽きないですね、JNTrainは。 データを取得して表示するだけのJWezに比べ処理の複雑さが違いますから、仕方ないか。


2008.11.15 | Comments(8) | Trackback(1) | JNTrain
